ブログ開設しました。
- anzuzakura0209
- 2024年6月26日
- 読了時間: 3分
こんにちは、健向美人です。
この度、皆様に当店についての話やキャンペーン情報、お役立ち情報などをお伝えすべく、ブログ欄を開設しました。
今回は初回ということで、当店のコンセプトやできた経緯などについてお話ししようと思います。
まずは店名。
どうして店の名前が『健向美人』なのか。【健康美人】の間違いでは?!
由来は、「病気や障がいなど体の異常があってもそれとうまく付き合いながら、その人が感じる理想の状態を“健やか”ととらえ、それに向かって輝く美しい人」というオーナーの思いから名付けました。この健康という捉え方は、オーナーが美容業界の出身ではなく、福祉業界出身だからこその考え方のように思います。
どうして福祉の考え方が美容に反映されたの?
介護や福祉の現場では「〇〇(身体の一部)が痛くなかったら、~できるのに」とか、「病気が治れば△△ができるのに…。」という言葉が多く聞かれます。特に身体に痛みなどが出て日常生活に支障が出ている人ほど気分が落ち込み、自分がやりたいことを諦めてしまいがちです。
病気で入院していて様々な理由で気分が落ち込んでいる人が、化粧をして外出しようという気分になれるでしょうか?これは年齢に関係なく、心と身体のバランスが崩れている状態になっているということです。美容は健康があってこそであり、健康とは心と身体のバランスが取れている状態で、その「バランス」は人それぞれ異なるのです。
病気や身体の異常(障がいなど)があっても、それとうまく付き合いながらその人が理想と感じる状態を「健やか」ととらえるのです。心身の状態を最高の状態にしたいとの思いから、【心と身体のコンディショニングルーム健向美人】という店名をつけました。
「悪いところをなくす」だけではなく、今よりもっと輝くためには理想の身体・生活を目指さないと意味がないのです。現状には満足しません。理想の状態づくりを心と身体の両面でサポートするお店だから、エステのみならず整骨院のようでもあるエステサロンなんです。福祉に関わる仕事に従事していたからこそわかる視点で、コンディショニング(※)を通して身体だけでなく心も元気になり、「相談してよかった」「ここで施術してもらってよかった」と言われるよう頑張ろうと思って開業しました。
今後このブログでお客さまの健康・美容への不安や悩み、疑問、またお役立ち情報、キャンペーン情報などをお伝えできればと考えております。
長文ではありますが、これまで読んでいただきありがとうございました。
少しはお店のことや、お店ができるまでの経緯についてご理解いただけたでしょうか。
“心と身体のコンディショニングルーム”って何?、“何で健康美人じゃないの?”という疑問が解ければいいなと思います。
ではまた次回もお楽しみに・・・。
※コンディショニングとは、
主に競技で最上のパフォーマンスを行うために調子を整えるという意味で使われます。

Comments